鳥取市に用事があったので、一泊して帰りに家族と境港に行きました。
娘たちは最近テレビで放送しているゲゲゲの鬼太郎【6期】にはまっています。
結構怖い内容から始まるのに、怖いけど面白いんでしょうね。
3歳も5歳もすごい集中力で見てますよ。
と、いうことで今日は子連れで境港、水木しげるロードをお散歩したことについて書いていきます。
子連れでのお散歩所要時間は1時間半弱
境港駅近くの大きな市営の駐車場に車を停めて、駅周辺からお散歩スタート。

市営駐車場料金は入庫〜30分100円。
30分〜1時間200円。
4時間まで1時間ごとにプラス100円で、24時間まで最大600円でした。
今回は1時間半で300円の駐車料金でした。
今回は小さな子供と一緒になので、水木しげる記念館は入館しませんでした。
境港駅→水木しげる記念館→Uターンして境港駅前
コースで歩きました。
小さな子供と観光に行くと、興味のあることでも1時間もてば上出来!
のんびりお店を見ながら、好きな妖怪のブロンズ像と写真を撮りながら歩いて
1時間半でした。
それでも終わりごろは『抱っこ抱っこ~、疲れた~』とギリギリでした。
平日月曜なのに思ったより人が多かったです!
車道を挟んだ両端に鬼太郎グッズや食べ物屋さんが並んでいるので
走り回る小さなお子さん連れは要注意です!
あっちのお店行く~と子供が飛び出したり、ブロンズ像の側にいると
車道に出そうになったりします。
普通に真ん中の車道は車ビュンビュン走ってくるのでご注意を。
見どころは妖怪ブロンズ像、お土産屋さん、食べ歩き
水木しげるロードには妖怪ブロンズ像が現在177体もあるみたいです。
うちの娘たちは、知っている妖怪や顔はめパネルの前で止まっては
『写真撮って!』と撮影会を楽しんでいました。
おばばと子泣き爺です。
妖怪ブロンズ像の中には妖怪の名前と寄贈者名プレートがついています。
120万円前後で寄贈できるみたいですね〜!
ブロンズ像の前で写真を撮っていたら、ブロンズ像を順番に磨いてくれている3~4人のチームを見つけました。
ボランティアさんでしょうか。
そのおかげか、ブロンズ像の頭はどれもピカピカでした!
『鬼太郎はうす』の前を通るとカステラの美味しそうな匂いがするので
食べ歩き用にでこまんじゅう買いました。
10個入り310円。
ころんとしてて小さいから歩きながらぱくぱくたべちゃいました。
形は鬼太郎、目玉おやじ、猫娘、ねずみ男と4種類あって可愛かったです。
『妖怪饅頭』に入ると、丸々1個のお饅頭が試食においてあるので
子供たち大喜びでした。
こしあんと、カスタードクリームをお土産に購入。
余談ですが、我が家の箸置きは最近よく無くなります。
次女(3歳)がおままごとやお人形遊びに使って無くなっているみたい。
(それか片付けの際、生ごみと一緒に捨てているのか?!)
可愛い鬼太郎たちの箸置きをみつけたので全6種類我が家にお迎えしました!可愛い〜
個人的には一反もめんがシンプルで可愛くて全部これで良いんじゃ?と思ったのですが、せっかくなので全種類1個ずつ買うことに。
次女判断でわたしの箸置きはぬりかべ。主人はねずみ男でした。主人は『チッ、ねずみ男かぁ』と言っていました。
本人は鬼太郎で、お姉ちゃんが猫娘。
おじいちゃんが一反もめん、おばあちゃんが目玉おやじ。
次女には無くなるからおもちゃにしないでね~と言っておかないといけません。
旅の思い出にもなるし、食事の度に今回の旅を思い出してくれることでしょう!
お昼ご飯は車で5分弱移動して‘お食事処峰’へ
境港駅まで歩いて戻ってきたら、駅前ホテルの外にある足湯を発見!!
無料で誰でも使って良いみたいなので、子供たちが疲れた足をつけながら
お昼ご飯の話をしていると、地元のご夫婦に話しかけられました。
『車でちょっと行ったところに海鮮丼とか洋食もある人気のお店があるよ~』
お店の名前を聞くと『みね』というそうな。
土日だとかなり混んでて入れないかもとのことだったけど、
月曜日のお昼過ぎた時間だったのですぐ入れてラッキーでした♪
ちゃんと駐車場もあります。
海鮮丼1800円とお子様ランチ800円。
ランチにしては少し高めだけど、めちゃめちゃ美味しかったです!!
お子様ランチも、ハンバーグとかエビフライがちゃんと手作りで
(多分。食べた感じ手作りでした!)行ったかいありました~
境港、海が近くて海鮮美味しくてゲゲゲの鬼太郎好きな(好きじゃなくても)大人も子供も楽しめるおすすめスポットでした!
是非行ってみてください。
コメント