夏にぴったりスイーツ♪マンゴーのチーズケーキレシピ

手作り

昔ハワイで知人に教わったマンゴーのチーズケーキ。庭のマンゴーツリーで取れた、とれたてマンゴーの実を使って、バットで作ったそのケーキは衝撃的に美味しくて、また作ろうと思っていたのにレシピを紛失してしまいました。コストコでマンゴーを買ったので、試行錯誤しながらなんとか再現しました(*´▽`*)

 

見た目も美しくて、テーブルがぱっと華やかになるマンゴーのチーズケーキレシピをご紹介します♡

マンゴーのチーズケーキ材料

材料
必要な道具

18㎝ホール型(底が外れるタイプ)を使います☆

土台材料
サブレ、ビスケット80~100g
無塩バター40g
チーズケーキ材料
サワークリーム100g
クリームチーズ200g
きび砂糖80g
粉ゼラチン5g
お湯30㏄
レモン汁大さじ1
生クリーム200㎖
ゼリーの層材料
フレッシュマンゴー1個
ゼラチン5g
お湯大さじ2
缶詰のシロップor好きなジュース
(なければお湯50㏄+砂糖50㏄でシロップ作る)
100㏄

※サワークリームは普段家にはないので、今回は前日に作った自家製サワークリーム(ヨーグルト+生クリーム)を使っています☆なければ生クリーム+レモン汁や、クリームチーズ+レモン汁、オイコスなどの濃厚ヨーグルトなどでも代用できます☆

買うよりお得でフレッシュだから作ろう!自家製サワークリームレシピ

マンゴーのチーズケーキ作り方

  1. サブレ(80g)をポリ袋の中に入れて砕いておく。電子レンジ600w30秒で溶かしたバター(40g)を加えて全体によくなじませる。
  2. 型紙を敷いた18㎝底が抜けるタイプの型の底にサブレを敷き詰める。スプーンやマッシャーでしっかり押し固める。冷蔵庫で冷やしておく。
  3. クリームチーズ(200g)をレンジ600w50秒で柔らかくして、きび砂糖(80g)を加え、よくすり混ぜる。
  4. なめらかになったら、サワークリーム(100g)を加えよく混ぜる。
  5. 生クリーム(200㎖)を6分立てにしておく。
  6. ゼラチン(5g)をお湯(大さじ2)でよく溶かし、④のクリームチーズ+サワークリームを大さじ1程度入れてよく混ぜる。それを④に戻し、全体をよく混ぜる。
  7. 生クリームを少しずつ加えてムラなくよく混ぜる。
  8. レモン汁(大さじ1)を加えてよく混ぜる。
  9. ②冷蔵庫で冷やしておいた型を取り出し、チーズケーキ生地を流しいれて冷蔵庫で半日冷やし固める。
  10. ゼラチン(5g)をお湯(大さじ2)で溶かし、缶詰シロップ(100㏄)と混ぜて、チーズケーキの上に流しいれる。
  11. マンゴーをスライスして、チーズケーキゼリー液の上にお好みで並べる。
  12. 冷蔵庫で冷やして固まったら完成♡

美味しく仕上げるためのポイント

型に型紙は忘れずに敷きましょう!忘れると型を温めたりしないと綺麗に外れず、手間がかかります。

土台に使用するサブレやビスケットは、塩分が濃すぎずシンプルな物、合わせるバターは無塩がおすすめです。以前クラッカーのリッツ+有塩バターで作って、土台の塩味が主張しすぎて、チーズケーキと全然マッチしなかったです!今回は自宅にあったクラッカーを使いました。仕上がりはまぁまぁでした。土台の味もしっかり影響するので、クラッカーより、サブレやビスケットの甘い方が美味しくできます♪

今回はきび砂糖を切らしていたので、グラニュー糖で作りました。きび砂糖の方が美味しく仕上がるのでおすすめです♪

まとめ

層がとても綺麗です!マンゴーチーズケーキ美味♪( ´▽`)

今回のクラッカーは少し納得のいく味にできなかってので、次回はマリーのビスケットを使ってみようと思います!!

15年以上も前に食べた味を再現できたか?!かなり近い味に仕上がったような気がします。

また何度か作ってみて、改良してみようと思ってます⭐︎

冷やす時間はかかるけど、オーブンなしで作れる夏のデザートです(*゚▽゚*)綺麗で美味しいので是非作ってみてください♪

タイトルとURLをコピーしました