栗のパウンドケーキレシピ コストコのむき栗で作ってみました!

手作り

今年2020年の6月にコストコでむき栗を購入して開封していなかったので、そろそろ食べなくては!!と思い、パウンドケーキにしました(*^^*)むき栗の賞味期限は2021年の2月まで。まだ大丈夫☆

コストコのむき栗は、原産国はポルトガル、イタリア、スペイン、フランスなどのヨーロッパの国々で、味は日本でよく見る天津甘栗ほど甘くなくて、もそもそした感じでした!香りも天津甘栗とは違います。マロングラッセの香り?お酒に合いそうな感じ。これが洋栗の香りなんでしょう(*´▽`*)

栗のパウンドケーキは家族にも好評でした♪

栗のパウンドケーキ材料

材料18㎝×8㎝パウンド型
1台分
18㎝×8㎝パウンド型
2台分
無塩バター100g200g
砂糖90g180g
つぶした栗
(生地に混ぜる)
50g100g
2個4個
★薄力粉100g200g
★BP2g4g

(中に入れる)
8個16個
★は合わせておく

今回は子供のおやつ用に作ったのでお酒は使用しなかったのですが、大人がたべるなら、焼けたらすぐにラム酒などのお好みのリキュールをハケでたっぷり染み込ませるとしっとり大人のパウンドケーキができます!!お酒の量はお好みですが、1台につき大体大さじ3程度です。

栗のパウンドケーキ作り方

18㎝×8㎝のパウンド型2台分の分量で作っています⭐︎

型には予めクッキングシートを敷いておいてください。

  1. 生地に混ぜる栗(100g)を細かくつぶす。
  2. 卵(4個)は室温に戻しておくか、冷蔵庫から出してすぐなら、ボールにお風呂くらいの温度のお湯を入れて、その中につけておき室温にもどしておく。
  3. 無塩バター(200g)はレンジ600w1分(冷凍の場合1分30秒)で柔らかくする。
  4. 柔らかくしたバターを空気を含ませるようにふんわりするまで混ぜる。
  5. 砂糖(180g)を加えさらによく混ぜる。
  6. 室温に戻したをよく溶いて、point!少しずつ加え、その都度よく混ぜる。
  7. ①で潰したを入れ全体に混ぜる。
  8. オーブンを170℃に予熱開始
  9. ★の薄力粉(200g)ベーキングパウダー(4g)を振るいにかけながら入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜる。
  10. クッキングシートを敷いた型に、まず200gずつ生地を入れる。
  11. 栗を8個ずつ並べる。
  12. 残りの生地を2分割して栗の上に入れる。
  13. 予熱完了したオーブン170℃で40分焼く。10分ほど焼いたところで一度開けて縦に切れ目を入れると焼き上がりが綺麗になる。
  14. 焼き上がったら型から外して粗熱をとり、ラップで包んでしっとりさせる。完成!

ラッピングアイディア

使ったラッピンググッズ

  • ダイソーなどで売ってあるWaxPaperを1/4にカットしたもの
  • クリスタルパック(食品を入れてもOKなもの)
  • マスキングテープ
  • クッション材(紙パッキン)や箱

手土産にもなりそうですね♪

ワックスペーパーは、クリスタルパックに入れるときも出すときも、あった方が楽です!ダイソーのワックスペーパーは20枚も入っていて、可愛い柄がたくさんあるのでおすすめです☆

家で食べるだけのときは、ラッピングなくてもラップで十分でしょ~と思うんですが。。。うちの二女はラッピングしてくれ!!と強く主張してくるので自宅用もいつもラッピングしています。見た目が可愛い方がたべたくなるんでしょうね(*゚▽゚*)一瞬で開けてごみにしてくれます。笑

おわりに

コストコのむき栗を半年たってやっと開封しました!

パウンドケーキ美味しくできて大満足なんですが、生地に入れる細かくつぶした方の栗の中に、硬い部分があって、なんだこれ?と口から出すと、栗の渋皮なのか鬼皮なのか乾燥した黒い硬い部分がありました!!

多分鬼皮かな?異物とかではなさそうです。多分。

口から出したものなので写真は撮っていないんですが。。。。

栗をつぶした際に目で見て取り除けると思うので、もしコストコのむき栗でお菓子を作ることがあれば、少し注意してみてください(°_°)

今回はパウンドケーキにしたけど、まだ栗あるので、つぎはモンブランとか作ってみようかな~と思います☆

栗の渋皮煮のレシピもご紹介しています♪本当はお菓子を作ろうと思ったいたのに、美味しすぎてそのまま全部食べたしまいました!↓

意外と簡単 美味しい秋の味覚 栗の渋皮煮の作り方

栗の渋皮煮でパウンドケーキ作っても絶対美味しいです!

コストコのお菓子の材料や、道具についての記事です↓

コストコの材料でお菓子作り!おすすめの商品とキッチンツールを紹介

タイトルとURLをコピーしました