トマトを大量消費 美味しい我が家のバターチキンカレーのレシピ

手作り

うちは家族みんなカレーが大好きです♡普段はポークカレーを作ることが多いのですが、チキンカレーを作るときはいつもバターチキンカレーにします!フレッシュトマトをたっぷり使って作るカレーは絶品。子供も大好きでよく食べてくれます♪お店の味!と家族みんな褒めてくれる我が家のバターチキンカレーのレシピをご紹介します☆

バターチキンカレーの材料

他に水とオリーブオイルを使います♪
バターチキンカレー材料
鶏もも肉3枚
オリーブオイル小さじ1
玉ねぎ大3個
乾燥ローリエの葉2枚
バター30g
にんにく25g
フレッシュとまと
(トマト缶可)
400g
★水600㎖
★砂糖大さじ1
★ケチャップ100g
★コンソメ大さじ1
牛乳450㎖
カレールー75g
醤油小さじ1

★は合わせておきます。

今回使ったのは、ゴールデンカレーの辛口です。少量しか入れないので、辛口でも子供も食べられる辛さです⭐︎普段は中辛で作りますが、たまたま売り切れだったので辛口で作りました。

バターチキンカレー作り方

  1. 鶏もも肉(3枚)を洗って、臭み抜きをします。キッチンペーパーでしっかり水分をふきとり、ハサミ食べやすい大きさに切る。
  2. オリーブオイル(小さじ1)を中華鍋で中火で熱し、一口大に切った鶏もも肉を皮を下にして並べ、皮がパリパリに美味しそうな色になるまで焼く。ひっくり返して反対側も美味しそうな色になるまで焼く。焼けた鶏肉からお皿に取り出す。
  3. 鶏肉を焼いている間に、玉ねぎ(大3個)をみじん切りにする。
  4. 焼き色がついた鶏肉を全てお皿に取り出したら、その鍋にローリエ(2枚)、バター(30g)、にんにく(25g)を入れ、にんにくの香りがたつまで炒める。
  5. みじん切りにした玉ねぎを④のフライパンに入れて、飴色になるまで炒める。(水分を抜いて焦げる直前の玉ねぎペーストを作るのでけっこう時間がかかります。)放置→炒めるを繰り返す。
  6. 玉ねぎを炒めている間に、トマト(400g)をみじん切りにする。
  7. 玉ねぎペーストができたら、取り出しておいた鶏肉を鍋に戻し、⑥のトマトのみじん切り(今回はトマトピューレ)を入れて少し煮込む。
  8. ぐつぐつしたら★の、水(600㎖)、砂糖(大さじ1)、ケチャップ(100g)、コンソメ(大さじ1)を入れてよくかき混ぜ、ぐつぐつしたら弱火にして30分ほど煮る。
  9. 30分コトコト煮たら、牛乳(450㎖)、カレールー(75g)、醤油(小さじ1)を入れてよく混ぜ、更に弱火でよくかき混ぜながら10分煮る。完成♡

トマトは大きめにカットしたり、プチトマトの場合はそのまま入れても美味しいです!うちの娘たちは、トマトの皮が入っていたらよけるので、フードプロセッサーでできるだけ小さくするようにしています。

おいしくするポイント

  • 玉ねぎペーストを作る際、放置しすぎて焦がさないように注意してください!せっかくの玉ねぎのうまみがえぐみに変わってしまうので。たまに混ぜながら、目指すは焦がす直前です☆

さいごに

朝食には、チーズを挟んで焼いたピタブレッドと一緒に♪カフェ気分

冷蔵庫で傷みかけたトマトがある時は是非作ってみてください!煮込み料理なので、カビさえ生えていなければ美味しくなるので、いたみかけトマトの救世主です☆玉ねぎを飴色になるまで炒めるのが一番時間がかかって大変な作業なので、急いでいる場合はしんなりするまで炒めるだけでもOKです!具が少ないけど、玉ねぎとトマトの旨味がぎっしり詰まった鶏肉ぷりぷりの美味しいチキンカレーです♪あまり辛くないのでスープ感覚で食べられますよ。パンやナンと一緒に食べるのもお勧めです!2日目の味がなじんだバターチキンカレーも本当に美味しいです♡

タイトルとURLをコピーしました