私は実家に帰ったときに、92歳の祖母の畑作りを手伝っています!9月にまいた大根、かぶ、小松菜、ほうれん草の芽が出て、間引く程に大きく成長したので、間引いておひたしを作ることにしました(*´▽`*)間引き菜はスーパーには並ばないので、食べたことのない方も多いかもしれませんが、畑から収穫したばかりの野菜には土や虫がついているのでしーっかりと洗わなければいけません。でも取れたての野菜は新鮮!栄養たっぷり!そしてやっぱり美味しいです♪♪うちの4歳の二女も大好きな、大根とかぶの間引き菜のおひたしの作り方をご紹介します☆
畑から採ったばかりの野菜の洗い方
畑からとったばかりの野菜は、お店で買うのと違って土や虫がついているので洗う作業が一番大変です!!しっかりときれいにしましょう♪
大きなボウルに たっぷり水を入れ少し放置
水につけておいておくと、葉についた土や虫が落ちます!ある程度置いたら、間引き菜を手ですくってザルにあげます。汚れた水を捨ててボウルをきれいに洗ったら、もう一度間引き菜と水をボウルに戻してしっかり洗います。この作業を10回くらい繰り返します。その間、傷んだ葉や食べたくない部分は取り除きます。土やゴミが浮かなくなったら完了です⭐︎
間引き菜のおしたしの作り方
きれいに洗えばもう出来上がったも同然( *´艸`)
- 間引き菜が全部入る大きさの鍋7分目まで水を入れて、塩大さじ2を入れ火にかける
- 沸騰したら、よく洗った間引き菜を入れて、2〜2分30秒湯がく。
- ザルに上げて、水で冷ます
- 絞ってお好みの大きさに切る
- お皿に盛り、鰹節と炒りごまをたっぷりかけて、お好みで醤油をかけて食べる♪
水にさらして冷まします 水気を絞って!食べやすい大きさに切ります お皿に盛り付けて 鰹節と炒りごまをかければ完成♡♡
食べる直前に醤油をお好みの量かけて、ほかほかごはんに乗せて食べると絶品菜飯の完成です♪♪
おわりに
畑からとったばかりの野菜は、洗うのが本当に大変です!!虫が苦手な人は扱うのが大変かもしれませんが、それを乗り越えれば美味しくてフレッシュな野菜が食べられます♪採れたて新鮮な野菜を食べていれば、病気をしにくくなりますよ(*‘∀‘)これ本当です⭐︎大根とかぶの間引き菜のおひたしは、肉料理にも、魚料理にもサイドディッシュとしてよく合います!間引き菜が手に入ったら、今の季節しか食べられないので、新鮮なその日のうちに旬の味覚を楽しんでください☆