実家の畑で採れた枝豆をもらってので、新鮮枝豆の味しい茹で方をメモに残します(*゚▽゚*)♪
美味しい枝豆の茹で方
枝豆 | 450g | 200〜300g |
水 | 2ℓ | 1ℓ |
塩 | 120g | 60g |
美味しい枝豆へのステップは次の通りです⭐︎
- 枝付きの枝豆の付け根を切り落とす際に、ハサミで両端の先の三角を切り落とすと塩味が染みやすく美味しくなります♪(今回は片方しか切っていません)
- 水をそれぞれの分量+塩を半分入れて火にかける。
- その間に、枝豆を水でよく洗い、手ですくってボウルに入れる。
- 残りの塩をまぶして、うぶ毛をとるように全体にすり混ぜる。
- 塩がついたまま、沸騰した湯の中に入れて、4分茹でる。
- ザルに上げて、出来上がり♡
今回は450gでした 水でしっかり洗います こんなに土やゴミが!出てこなくなるまで洗います 塩をたっぷり分量かけて よくすり合わせます 沸騰したお湯(+塩)に豆を入れる 4分茹でる 完成♡
おわりに
塩加減と茹で時間が一番重要なので、それさえできていれば枝豆マスターです♪冷凍の枝豆には出せない、風味がしっかりあって美味しい採れたて枝豆です(*´▽`*)最近では枝豆は海外でスーパーフードなんて言われて大人気みたいですね!!美味しくてローカロリー、タンパク質豊富と良いことずくめな枝豆、お手軽なのであと1品欲しい時にいかがでしょうか?