我が家の鬼滅の刃ブーム ガチャおねむたんと鬼滅折り紙

子育て

鬼滅の刃の映画の興行収入が、歴代1位の『千と千尋の神隠し』の記録を今週末にも塗り替えそうな勢いのようですね!

我が家も今年はがっつり鬼滅の刃ブームの波に乗りました。

漫画も全部読んだし、映画も観に行きました(゚∀゚)

そしていつの間にか増えていたおねむたんたち…

おねむたんは、300円の鬼滅の刃キャラクター人形のガチャガチャです。我が家では、娘が習い事のテスト合格したり、計算カードでベストタイムが出たり、ドリル1冊終了したご褒美なんかでがちゃがちゃしたりします。その他フリマアプリでご褒美用に購入していたらいつの間にか20体にもなっていました(゜-゜)!!どひゃ

6千円も使ってた?!

たくさん増えたので今日はおねむたんと、娘と作った鬼滅の刃おりがみについて♪

鬼滅の刃おねむたん

布団に入ったキャラは、目に☆があって可愛らしい顔なので女の子受けします。

それぞれの布団にはキャラクターを連想させるワンポイントのマークが入っていてそこも可愛い♪

袋から出していない人形は、まだ娘たちがゲットしていないものです。次何か目標達成できたらゲットする予定なんですが…当然ながら娘たちがあまり欲しがらない人形ばかり残ってしまった!!

他にも、すわらせ隊という400円のがちゃがちゃの、鬼滅の刃の人形がありましたが、可愛いけどおねむたんあるからもう良いよね??とそちらは手を出さないようにしています(-.-;)もうやめて〜

正直1回400円は高いかな。

がちゃ、1個100円だったのが遠い昔のことのようですね(*´-`)

しかも、おねむたん炭治郎なんて顔違いで3個も持っています。色違いを入れればもっと種類があるのかな?

希望を言うならば、もっと他のカナエ、真菰、アオイ、愈史郎、村田さんとか、これまでおねむたんで出ていないサブキャラのがあれば楽しいのに♪♪

おねむたん偽物との見分け方

ネットで《おねむたん》と検索すると、《おねむたん 偽物》という気になる文字が候補に上がってくるので見てみると、どうやらこの300円のおもちゃの偽物が出回っているようです!

うちのおねむたんは、幸い全部本物でしたが、本物か偽物か見分け方は、

  • おねむたん裏《©️KG/S,A,U》の文字が入っているかどうか

だそうです。このマークが入っていたら、本物です(*⁰▿⁰*)

鬼滅の刃おりがみ

鬼滅の刃は男の子にも女の子に人気ですが、男女で遊び方が全然違うのが見てて面白い!

娘の従兄弟たちは、男の子は日輪刀で鬼退治ごっこ。女の子はおねむたんで遊んだり、折り紙でキャラクターを作って遊んでいます。

しかも、作るキャラクターが女の子ばっかり。炭治郎作る前にそんなサブキャラ作るの?!

上左:きよちゃん、上右:なほちゃん、下すみちゃん

小一の長女は登場する女性キャラクター(鬼はねずこと珠世さんのみ)全部を作りたいんですって。

YouTubeで折り紙の作り方を自分で調べて、作りたいのをちゃかちゃか折っている姿はさすがお姉ちゃん!という感じです。

小一でも簡単に、結構上手に作れるので楽しいみたいです(*゚▽゚*)

4歳の次女は自分でまだ上手に作れないことを知っているので、私に作って♡とお願いしてきます。

女の子は家族とか、結婚相手とかを作りたがる傾向がありますね☆二女が次に作ってほしいのは、竹雄、茂、六太(炭治郎と禰豆子の兄弟)。その次は鱗滝さんと錆兎(さびと)だそうです!

これまで作った中で一番時間がかかったのが伊之助。

猪のかぶり物や、腰みのまで細かい!

そして一番表情にこだわったのが炭治郎。

少し弱そうな顔になったけど優しそう??

はじめはもっと茶髪でオラオラ系な顔だったのですが、なんか雰囲気違うな〜炭治郎はもっと優しい感じにしなくちゃ!とこんな顔に。

もう少し眉毛を上げれば良かったかな。次女納得なのでよし!

作りだすと大人でもすごく楽しくて、集中してしまいます!

折り紙は材料費もあまりかからないし、作る人によって少しずつ個性も出ていて面白いです♡

同じカナエでもちょっとちがう

ただ、黒と肌色をよく使うので買い足しが必要。特に黒は、髪と隊服によく使うけど、1セットの折り紙に2〜3枚ほどしか入っていないので、黒だけ売ってあったら良いのにな〜と思いました⭐︎

さいごに

人気のキャラクターやアニメは、親が避けようと思ってもみんないつの間にか好きになってしまっているものなんですよね(*´▽`*)

あんぱんまん→プリキュア→おしりたんてい→すみっコぐらし→ポケモン→鬼滅の刃

などなど

我が家も全部がっつりぶつかってきてます!!キャラ物の服は着せないと決めてても、おさがりやプレゼントでいただくし、子供もそれを喜ぶのでしょうがない、しょうがない(°▽°)

幼稚園や小学校で新しい情報がどんどん入ってくので、子供の好きなものを親は選べません。次はゲームブームかな?

子どものブームに親もがっつり乗っかる我が家でした☆

タイトルとURLをコピーしました