初心者でも簡単に作れる!子供が自分でつけられる三角巾の作り方 

手作り

前回、フリルエプロンの作り方をご紹介しましたが、今回はエプロンと一緒に作った三角巾の作り方をご紹介します♪

大き目のハンカチやバンダナを巻けば良いじゃない?と思うところですが。。。

娘は結ばなくても自分で簡単にかぶれる三角巾にあこがれていたようです(*´▽`*)三角巾はびっくりするくらい簡単に作れますよ☆

三角巾の材料

こちらでご紹介する三角巾は、幼稚園〜小学校低学年くらいのお子様向けサイズです!大人サイズにするには、顔まわりにくる布のサイズを4~5㎝大きめにとると丁度良くなると思います☆ゴムの長さも使う人に合わせてカットしてください(*^^*)

材料
メインの布 52㎝×38㎝くらい
大き目のハンカチなどでもOK
ポイントになる好きなカラーや柄の布
20㎝×6㎝くらい
2㎝幅の平ゴム 13㎝くらい

エプロン同様、布は必ず水通ししてから使いましょう!けっこう縮みます。

私はメインになる布はエプロンと同じミントグリーンのリネンの布で作ろうと思ったのですが、娘のチョイスしたリバティーのウィルトシャー、フルーツミルクという柄のタナローン生地でつくりました。ぺらっぺらだから使っていくうちにすぐに破れそうな気もしましたが、本人の意思を尊重して(;´∀`)

その代わり平ゴムをカバーする布はエプロンと同じ布にしてセット感をだしました♪

使用した道具

基本的な裁縫道具のみです☆

  • ミシン
  • アイロン、アイロン台
  • まち針、仮止めクリップ
  • 布切はさみ、ロータリーカッター
  • カッターマット
  • 糸切ばさみ
  • チャコペン

三角巾作り方手順

  1. メイン布を半分に折って三角にカットする
  2. 平ゴムは13㎝、平ゴムカバーの布は20㎝×6㎝にカットする
  3. 平ゴムカバーの布は中表にして縫い合わせ、表に返してゴムを通す
  4. 両端をゴムの長さに合わせて縫う
  5. 三角巾本体の布の全ての辺をアイロンで三つ折りにして、まち針やクリップで止める
  6. 平ゴムを本体三つ折りの間に挟んで、外側に向けて、ミシンで押さえつけるようにして縫う
  7. 全ての三つ折りの辺をミシンで直線縫いして完成!

さいごに

いかがでしたでしょうか?三角巾はすごく簡単に作れるので、入園、入学前のお子さん用に好きな布でエプロンと一緒に是非作ってみてください(*^^*)

エプロンの作り方はこちら↓

女の子フリルエプロンの作り方~ママから娘への誕生日プレゼント~

次回は、体操服やお着替え袋にもなるエプロンと三角巾を入れる巾着袋の作り方をご紹介するのでお楽しみに♡

タイトルとURLをコピーしました