体操服、エプロン、お着換え入れに!使える簡単巾着袋の作り方

手作り

娘の7歳の誕生日プレゼントに、フリルエプロンと三角巾と巾着の3点セットを作りました♪

今回は巾着袋の作り方をご紹介したいと思います☆

裏布無しで作るので、とても簡単です!少し大きめサイズで、体操服入れや小さいお子様のお着換え袋にも使える便利な巾着です(*^^*)

巾着袋の材料

  • 出来上がりサイズ:幅30㎝×高さ31㎝
    (口に1㎝のフリルができるように作りました)
材料
メインの布幅32㎝×縦72㎝
ポイントになる布幅32㎝×縦20㎝
チュール素材のリボン128㎝※
出来上がり巾着袋の横幅+15〜20㎝の長さの好みの紐を2本

※既にフリルの状態で売ってあるものは、表裏生地幅分の64㎝でOK!私はチュールリボンでフリルを作ったので、表裏生地幅×2の長さを使いました。

メインの布とポイントになる布、どちらも水通しをしてから使用します。

今回私が使用した材料は、

  • メインの布
    ミントグリーンのリネン100%の布
  • ポイントになる布
    リバティタナローン ウィルトシャー フルーツミルク
  • チュール素材のリボン
    手芸店で購入した柔らかいチュール。
    (ダイソーにも少し硬い素材ですが売ってあります。)

  • セリアで購入したラッピング用のツイストコード

100円ショップには布も含めて可愛いハンドメイド材料がたくさんあるので気に入ったものがあれば買うようにしています( *´艸`)

使用した道具

基本的な裁縫道具のみです☆

  • ミシン
  • アイロン、アイロン台
  • まち針、仮止めクリップ
  • 布切はさみ、ロータリーカッター
  • カッターマット
  • 糸切ばさみ
  • チャコペン
  • ゴム通し

巾着袋作り方手順

※縫いはじめと縫い終わりは必ず返し縫いをします。

  • ①チュールリボンを半分にカット。ミシンの糸調子をゆるめて、チュールリボンの片端に2本、直線縫いをする。
  • ②上糸2本を一緒に引っ張り、ギャザーを寄せて生地幅の32㎝のフリルを2本作る。
  • ③ポイントになる布32㎝の長さ側の両端を1㎝裏側に折り込み、アイロンをかける。

糸調子を元に戻すのを忘れずに!私は忘れてやり直しました( ;∀;)

  • ④メインの布とポイント布の底になる部分の中心を合わせて、両端に出来上がったチュールフリルを挟んで縫い合わせる。
  • ⑤チュールフリルが内側に倒れるようにアイロンをかける。
  • ⑥フリルを抑えるようにステッチをかける。
  • ⑦両端にジグザグミシンをかけてほつれ防止。
  • ⑧底をわにして中表にして、袋口から9センチの両端にしるしをつける。
  • ⑨口から9㎝空き口を空けて、端から1㎝のところを両端それぞれ直線で縫う
  • ⑩両サイドの縫い代をアイロンで割る
  • ⑪空き口の端から2~5㎜のところをコの字にステッチします。
  • ⑫口から1㎝のところをアイロンでおる。
  • ⑬そこから更に3㎝のことろをアイロンでおる。
  • ⑭3㎝に折ったところをミシンで直線縫いする。
  • ⑮袋口から1.5㎝のところ(さっき縫ったところの真ん中)をミシンで縫い、袋口のフリルになる部分を作る。
  • ⑯表に返して、下側の紐通し口に紐を2本遠し、左右から引っ張れば完成♪

お疲れ様でした(*゚▽゚*)

さいごに

チュールレースのフリルや小花柄を使ったガーリーなデザインの巾着袋の作り方をご紹介しました♡

フリルを付けずに布の種類や色を変えると男の子用にも応用できるので、入学入園の準備や、エプロンと三角巾とセットにして是非作ってみてください♪

フリルエプロンの作り方↓

女の子フリルエプロンの作り方~ママから娘への誕生日プレゼント~

三角巾の作り方↓

初心者でも簡単に作れる!子供が自分でつけられる三角巾の作り方 

タイトルとURLをコピーしました