マンゴーの種を水耕栽培して観葉植物にしてみよう♪~種観察日記~

Costco

コストコで買ったマンゴー8個。最初の1つは、切り方が分からず、アボカドみたいに真ん中を切ろうとしたら、真ん中の種がペカッと割れて中から綺麗な種が出てきました。この種1つだけ残して観葉植物になるか育ててみることにしました♪

※マンゴーは真ん中の種を避けるように3つに切るのが正しかったみたいです!

マンゴーの種の育て方

  1. 種の半分くらいが水に浸るように、入れ物やお皿の中で、根と芽が出てくるまで育てる。水は腐らないように定期的に替える。
  2. 根が長くなったら、それに合わせて入れ物も長いものへ変える。ペットボトルなどがちょうど良さそうです。→この工程は結局必要ありませんでした!根が伸びたらそのまま土に植え替えました。’20.8.22更新
  3. 芽が伸びて葉が出て、ある程度大きくなったら、土に植え替える。

とりあえず、土に植え替えるところまでを目標に育てていこうと思います♪

2020年7月20日 DAY1

こんな大きくて綺麗な種が出てきたら、ちょっと育ててみたくなりますよね!!(*゚▽゚*)

この種の半分くらいが水がつかるようにして置いておいておきます。水は毎日替えます。

2020年7月29日 DAY9

ちょっと、連休があったりして5日間くらい忘れて放置してました!!そしたら生々しい赤い根が生えて、芽のようなものも生えてました!!種は白っぽかったのが緑になってました。

恐るべし植物の力!!

2020年7月31日 DAY11

1.2日すると、水は左の写真のように茶色っぽくなります。

2日で芽が3㎝くらい伸びていました!葉っぱが開くのが楽しみです(*゚▽゚*)

2020年8月3日 DAY14

種の茶色い皮?がとれたので、捨てることに。葉っぱがすごい伸びてきたーー!!そろそろ種の栄養を使い果たしそうなので、植え替え時期でしょうか?もう少し様子を見て植え替えします!!

7/31日に食べた、違う種類のマンゴーの種も育ててみようと水につけてみました。が、3日間種の色しか変化がないので育たないのかなーと思います。食べた実も、育っている種のものより固かったので、完熟マンゴーの種の方が育つのが早そうです!!その後数日様子を見ましたが、黒っぽくなったので、ばいばいしました。もう少し様子を見れば発芽したかもしれないけど。。。鉢に植え替えると土が沢山必要で場所も取るので今回はやめておきました。

2020年8月7日 DAY18 土に植え替え

葉っぱが日に日に大きくなっていくのが目で確認できるくらい、この4日間でずいぶん成長しました!!

もうこれは植え替えですね!!

種から育てて半月強で鉢に植え替えることになりました( *´艸`)

ホームセンターで買った物。

  • 鉢+受け皿
  • 鉢底石
  • 赤玉土、培養土、腐葉土など混ぜてある土

鉢は観葉植物らしく成長したときのことを考えて少し大きめ、直径24cm×高さ27cmをチョイスしました!

鉢底石は正直何でもよかったので、ネットがついて入れるのが簡単そうなものにしました。

土は、調べたところ赤玉土の小粒と腐葉土(7:3)を合わせたものが良いみたいなのですが、ホームセンターでそれぞれを買うと土が余ってしまうので、既に色々混ぜてある丁度よさそうなのを選びました。

後で知ったんですが、ダイソーで丁度良いサイズの腐葉土や土が売ってありました。ホームセンターに行く前に100円ショップでいろいろ探してみるのもよさそうですよ☆

では、いざマンゴーの種を土に植えます!!

種を半分土の中に入れるとよいみたいです。無事に根を張ってくれると良いな~♡大きくなぁれ!!

2020年8月23日 DAY34

葉がしっかりと開いて、透けていた葉がしっかりとした緑に変化しました!!土になじんでくれたみたいです♪

新しい芽も出てきているので、これから大きく育てるのが楽しみです!

植物が1つあるだけでお部屋の雰囲気ががらりと変わりますね(*゚▽゚*)見ているとあの種がこんなに成長したんだ〜!!と嬉しくなります♪

もし綺麗なマンゴーの種に出会ったら、とっても簡単なので是非育ててみてください!

また成長したら写真をUPしようと思います☆

タイトルとURLをコピーしました