コストコのコスパ最強にんにくの冷凍保存方法 便利で半年はもちます

Costco

パスタ、煮物、餃子、ステーキ、カレー、アヒージョ、チャーハン、他にもいろんな料理を美味しくしてくれるにんにく。コストコのにんにくは量が多くて安いので、年に2回くらい購入します。でも量が多いから冷蔵保存で使っていたら傷んで捨てることになってしまいます。我が家では買ったらすぐに全部みじん切りにして冷凍保存!!これがものすごーく便利で使い勝手が良いので、その方法をご紹介します♪

コストコのにんにく値段

まずはコストコのにんにくのお値段。

  • 量:907g 
  • 価格:税込698円 
  • 原産国:アメリカ
  • メーカー:Christopher Ranch(クリストファーランチ)

2020年9月に購入した時の価格です☆

前は500円くらいで売ってあった気がするので、季節や、為替レートの変動によって値段が変わるのだと思います。

それにしてもこの量でこの値段は、近所のスーパーではないですね!近所のスーパー価格だと、国産1株327円。中国産1株108円でした!この900g超えのにんにくを、無駄なく使い切るために、次は我が家の冷凍保存方法をご紹介。

にんにく冷凍保存方法

スライスにんにくも使えますが、形が残っているとうちの子供たちは食べないので、うちでは全てみじん切りにしてしまいます(*‘∀‘)

せっかく栄養もあるのに、よけられたらもったいない!みじん切りなら気づかずに食べてくれます☆

  1. 1カケずつに分けて、すべて皮をむく
  2. 茶色くなったところ、傷んでいるところを取り除く
  3. フードプロセッサーでみじん切り
  4. 食品用ポリ袋で冷凍保存

使い方

冷凍保存したにんにくは、使いたい分だけパキッと割って使います!これが忙しい時、急いでいるときに超便利!皮をむく、切るの作業なしに、手を汚さず料理に入れるだけなので、今ではないと困る存在。なので、年に2回、皮むきが面倒くさいですが上記の作業をします(*´▽`*)

コストコには同じく、クリストファーランチ製のむきにんにく(皮が既にむいてある生のにんにく)が冷蔵で売られています。まだ買ったことがないので、また購入したら追記します☆

私の場合はしっかり油で火を通す料理に使うことがほとんどで、すぐに全部みじん切りにして冷凍するから、次回はそっちを購入しても良いかなとは思っています!!その際は、生でカツオのたたきなどにスライスして乗せるのはフレッシュな国産を買おうかな~と思います。

まとめ

コストコのにんにくはとにかく量が多くて安くて美味しいです!みじん切りにして冷凍保存するとかなり持つし、使いやすいのでとてもおすすめです☆にんにくの皮むき作業が面倒くさい場合は、同じくコストコのむきにんにくが良さそうですよ⭐︎生で食べる際は、やっぱりフレッシュな国産が安心かな~と思います(*^^*)

タイトルとURLをコピーしました