2021年3月コストコのおすすめ商品!購入品レビュー2

Costco

2021年3月の2週目にに私が購入した商品をご紹介します☆

商品の値段

商品の値段は変わるのでご参考までに☆

写真に写っていて下記の表にない物は、別記事で既にレビューしているので良かったら前の記事も見てみてください♪商品名でサイト内検索できます☆

商品名/原産国値段(ストアクーポン)
食洗器洗剤フィニッシュパウダー
ポーランド
2.2kg858円
フロス Oral-B Glide
アメリカ
44m×6個1,748円
(-350円)
いちご
アメリカ
850g1,198円
シュミテクト 歯磨き粉
日本製
99g×5本2,528円
アディダス メンズソックス
中国製
6足1,398円
マーラーまぜそば
倉庫製造
1パック
(1060g)
1,180円

商品の評価

購入品のレビューを商品ごとにお伝えします☆

finishパウダー 食洗機専用洗剤

評価 :5/5。
  • 2.2kg 858円

大容量の食洗機専用洗剤です。以前は別のメーカーの物を使っていましたが、量が少なく、なくなる度に買いに行くのが面倒くさいのでコストコで大きいこちらを買うことにしました。買い始めてこれで3袋目くらいです。保存容器の油汚れもしっかり落ちているのでこれからもリピートします!朝晩毎日使って、この一袋で半年くらいはもっていると思います。

フロス オーラルB Glide

評価 :5/5。
  • 44m×6個 1,398円 (233円/個)

通常価格だと1個あたり291円です。この日はストアクーポンで350円オフで1個あたり233円で購入できたのでお買い得でした♪

家族で毎日使うので、安くなっているときに買うようにしています!

歯医者さんにいくと、最近は必ずフロスをおすすめされますよね。フロスを使い始めると、結構歯の間に食べカスが挟まっているのが分かります!歯医者さん推奨する訳だ(;´∀`)ミントの味がついていて、すっきりするので気に入っています。7歳と5歳の娘たちも問題なく使えています☆

いちご

評価 :1.5/5。
  • 850g 1,198円 (/100g)

我が家では国産いちごが手に入らない時期に買うことが多い、アメリカ産のいちごです。今回は失敗でした( ;∀;)日本のと比べると硬くて、今回のいちごは特に食感がぶよぶよして、いちごなのに洋ナシのような感じで、子供が全然食べませんでした。仕方がないのでフレッシュいちごジュースにして飲みました!!蜂蜜、牛乳、氷とミキサーでジュースにしたら問題なく美味しかったです♪今の時期は国産の美味しいいちごを買うのが一番だなぁと思いました。

シュミテクト 歯磨き粉

評価 :5/5。
  • 99g×5本 2,528円 (505.6円/本)

歯の磨きすぎで知覚過敏になったことがあり、その時からシュミテクトを使い続けています。私は同じシュミテクトのコンプリートワンEXが好きなので別で買っていますが、主人はこちらの歯周病ケアのシュミテクトがお気に入りなので、いつもコストコで買っています!他で買うより1本200~300円くらい安いです。私と違い、主人は産まれてから一度も虫歯になったことがなく歯医者に行ったことのない超健康な歯の持ち主(゚∀゚)うらやましい限り

そんな主人が、『この歯磨き粉はすっきりしてすごい良い』と言っていたので、おすすめです!

アディダス メンズソックス

評価 :5/5。
  • 6足 1,398えん (233円/足)

メンズソックスセットです。こちらはサイズ25-28㎝。主人のソックスがだめになってきたので、買い替えで購入。

ゴムも良い感じで、履きやすくて丈夫なので良い!と言っていました。履いていくうちに毛玉はできますが、それは仕方のないことかなぁと。

スポーツをする中高生のお子さんにもおすすめできそうなソックスです☆

麻辣 まぜそば

評価 :4/5。
  • 1パック(1060g) 1,180円

辛いもの好きさんにおすすめの、マーラーまぜそばです!2人前より多いと感じたので、おそらく3~4人前くらいの量です!この日は餃子も作って食べたので、大人4人でも多かったです。賞味期限は購入から2日。

もう出来上がっているので、温めるだけで食べられます。以下、蓋の説明より引用です!

  • 蓋を取り、ソースカップと卵を取りだし、電子レンジ500Wで10分程加熱調理してください。
  • 半熟卵を割り入れ、まぜそばソースをかけてお召し上がりください。

麺にも唐辛子が練りこんであるのか、結構辛めです!でもクセになる美味しさ♡♡

また辛い物が食べたくなったらリピートすること間違いなしの商品です(*´▽`*)

さいごに

コストコのオーラルケアグッズや、洗剤は、量が多くて高く感じますが、g単位や1個あたりの値段を見てみるとお得なことが多いです!よく使うものは、ちょこちょこ買い足さずにすむのでおすすめです(^^♪

お惣菜エリアも、季節によってメニューが変わっているので、手抜きしたい時やホームパーティーの時にチェックしてみてください☆

タイトルとURLをコピーしました